トップス

トップス

”コンシールファスナー”の付け方

今回は”コンシールファスナー”の付け方をご紹介します。後ろ中心はファスナーが付く部分は粗ミシンで、他は普通のミシン目で縫います。ファスナーは上側の取付位置が良ければ大丈夫です。アイロンでファスナーの「ムシ」を起こしておき、コンシールファスナーガイド(コンシールファスナー専用の押え)を使って縫うと楽に縫えます。
トップス

”カフス”タックの袖の作り方

今回は”カフス”タックの袖の作り方をご紹介します。袖口にタック4本たたみ、カフスを付けます。カフスにも袖にもシャツのようなあきが無いので作りやすいです。リブ模様の厚みのある布にしました。縫い代は割るとかさばらずにきれいです。大人顔の袖になりました。ニットをきれいに縫うにはまだまだ練習・工夫が必要です、私には。
トップス

サテン”パワーショルダーブラウス”の作り方

今回はサテン”パワーショルダーブラウス”の作り方をご紹介します。袖のタックが保てるように、張りのある布が良いと思います。袖のタックを丁寧に作るときれいに仕上がります。後ろスラッシュ開き、襟ぐり始末、袖付けと進めていきます。脱ぎ着の時滑りが良く、引っかかりが表に響かないように裏地をつけました。
トップス

”バンドカラーブラウス”の作り方

”バンドカラーブラウス”の作り方をご紹介します。同じ布のガウチョパンツと合わせるとセットアップになります。まず、身頃を作ります。襟を作り、身頃に付けます。身頃と襟を縫い合わせます。袖を作り、身頃に付けます。袖口はゴムシャーリングです。スリット・裾にミシンステッチをかけ仕上げます。襟にボタンを付け完成です。
トップス

”バンドカラー”の作り方

今回はお気に入りの”バンドカラー”の作り方・付け方をご紹介します。襟を作り身頃に付けていきます。まず、身頃後ろあきを作ります。表布裏布4枚重ね、後ろ中心をあき止まりまで縫います。あき止まりの縫い代をミシンステッチ(7mm)でおさえ仕上げます。次に、襟を作ります。右端にループをはさみ縫い表に返します。襟を身頃につけます。
トップス

”ゴムシャーリング袖”の作り方

今回はお気に入りの”ゴムシャーリング袖”の作り方をご紹介します。化繊ツイルの柔らかい布を使用しています。長方形の袖です。5cm幅の裏布を袖裏にあてステッチ6本かけ、両端と真ん中に3本のゴムテープを通します。細い4コールゴムテープを25cm使いました。今回は、ゴムの長さを調整しやすいかと思い、裏布をつけました。
トップス

”バンドカラーブラウス”のセットアップ作れます。

今回はお気に入りの”バンドカラーブラウスの””セットアップ”をご紹介いたします。デザインが気に入り①枚目に作ったのはこちらの家族用。ワイドパンツとのセットアップにしました。「すてきにハンドメイド2018年4月号」のデザインかと思います。軽やかな化繊の布に小さなブルーの千鳥格子柄です。
トップス

フリース”バンドカラーブラウス”組合せ自在!?

今回もお気に入りの”バンドカラーブラウス”をご紹介いたします。デザインが気に入り③枚目に作った自分用です。「すてきにハンドメイド」の襟と「ミセスのスタイルブック」から袖を組み合わせました。ふわっふわっのフリースに身頃だけ綿ニット地の裏布を重ねています。身頃ギャザーにバンドカラーはずっとお気に入りです。
トップス

簡単”フリルカラーブラウス”発の”セットアップ”です!

簡単”フリルカラーブラウス”発の”セットアップ”。「すてきにハンドメイド」から「フリルえり風のブラウス」です。デザインそのままに、フリルカラー・セットインスリーブ10分丈。ブラウスを楽に作ることができましたので、簡単パンツを合わせました。布次第で、女子過ぎないセットにすれば、様々なシーンで着回しできます。
トップス

”バンドカラーブラウス”リピート作り中です。

今回はお気に入りの”バンドカラーブラウス”をご紹介いたします。デザインが気に入り②枚目に作ったのがこちらの自分用です。④枚目をリピート作り中です。「すてきにハンドメイド2018年4月号」のデザインかと思います。化繊ニットに身頃だけ綿カットソーの裏布を重ねています。身頃ギャザーにバンドカラーはずっとお気に入りです。