2024-12

ボトムス

”ストレートパンツ”をセンタークリースステッチ加工!?

今回は”ストレートパンツ”をセンタークリースステッチ加工!?をご紹介します。綿のパンツにセンタープレスしても着用や洗濯の際消えたり位置がずれたりしますので、ミシンステッチをかけて不動のものにしようと縫ってみました。「センタークリースステッチ加工」といいセンタークリース(折り目線)のキワにステッチを入れることだそうです。
ボトムス

簡単な飾り後ろ”ポケット”の作り方

今回は後ろ飾り”ポケット”の作り方をご紹介します。物が入らない装飾目的の飾り”ポケット”です。物を入れられない後ろポケットにぴったりです。何もないと物足りないし、ヘビーローテーション見込みの服に切り込みを入れて作るポケットも避けたいし、何よりも簡単に作れます。

ファー素材の”つけ襟”をちょこソー?!

今回はファー素材の”つけ襟”をご紹介します。何枚か作りました襟なしブラウスの襟元になにか合わせたい時、一段と寒くなってますので”つけ襟”があると暖かそうです。そこで、端切れのファー素材を使っての「ちょこソー(ちょこっとソーイング)」してみました。
トップス

簡単”スエットシャツ”

今回は”スエットシャツ”をご紹介します。薄手スエットの布で定番の”スエットシャツ”(トレーナー)を作ってみました。普通のミシンで布帛を縫う様に縫いました。襟ぐりをファー素材でくるんでみたところ、思いがけなく季節感のある仕上がりになりました。

パネル柄の大人用”エプロン”

今回はパネル柄の大人用”エプロン”をご紹介します。小さなお子様に喜ばれそうな”エプロン”を作ってみました。縦につながる柄2つでエプロン2枚できました。しっかりしたパネル柄の生地は保育園のお昼寝布団用の布かもしれません。
ボトムス

ウエスト総ゴム”ストレートパンツ”秋冬バージョン

ウエスト総ゴム”ストレートパンツ”の秋冬バージョンをご紹介します。春夏用の”ストレートパンツ”の着心地が良く、秋冬用も作ることにしました。腰回りはゆったり、膝から下にもゆとりを持たせたデザイン。軽く体操をしてもふくらはぎが引っかからず快適です。厚みのある起毛の綿の布、柔らかく暖かいネル寄りのベロアの布を使いました。
トップス

モノトーンチェックの”チュニックブラウス”

今回はモノトーンチェックの”チュニックブラウス”をご紹介します。ハイウエスト切り替えの前見頃はパネルラインでコンパクトに。スカートの前はフレア、後ろはギャザーとたっぷりの布でふんわりと。「ミセスのスタイルブック2012年盛夏号」のフィット&フレアのワンピースの着丈を短くしました。大きなチェックは可愛いです。

マットレストッパー”カバー”作ってみました

今回はマットレストッパー”カバー”をご紹介します。付属のカバーとは違った色のカバーを付けたいけれど、綿100%の敷布団カバーは見つかりにくいです。種類豊富な掛け布団カバーから作るか迷いましたが、1から布でマットレストッパー”カバー”を作ってみました。
ボトムス

チェックの”ワイドパンツ”もセットアップに

今回はチェックの”ワイドパンツ”をご紹介します。チェックの柄合わせは大変ですが、パンツの柄合わせはトップスよりしやすいです。やっとブラウスができたことで、同じ布で先に完成していたパンツはセットアップになりました。ウエストは半ゴムです。
トップス

ウールのパネルライン”ブラウス”でドレスアップ気分!?

今回はウールのパネルライン”ブラウス”をご紹介します。ジャケットの下に重ね着できる小ぶりのブラウスを作ってみました。「ミセスのスタイルブック2014年盛夏号」のパネルラインワンピースをアレンジした”ブラウス”です。一つひとつは単なる普段着でも合わせて少しドレスアップ気分になれそう。