半分縫い”つけ衿”をちょこソー!

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

春シャツを作りたいし、今あるブラウスも活用したい‥

そこで、衿なしブラウスに”つけ衿”をしてみました。

ブラウスの残布を使って「ちょこソー(ちょこっとソーイング)」です。。

後ろあきのブラウスに、後ろあきなしの衿を合わせました。

半分は縫い付けて安定させ、半分はスナップボタン留めで脱ぎ着できるようにしました。

今回はそんな半分縫い”つけ襟”をご紹介します。

襟作り

共布は柄の中心がブラウスの柄中心と合うように裁断します。
アイロンかけをしながら縫い進めます。

  • 接着芯を貼ります。
  • 表衿と裏衿を縫い合わせます。
    裏衿の縫い代を1~2mm余らせて合わせます。(表衿がたるみます)
    その際、衿下側の10cm位をの返し口として残します。
  • カーブ縫い代に切り込みを入れ表に返します。
    衿下側にミシンステッチをかけます。

仕上げ

衿をブラウスにつけます。

  • 衿腰を3cmにし折ります。
  • 方法①(共布の場合)
    半分は縫い付け、半分はスナップボタン留めにします。
     後ろから前まで右半分をブラウスに縫い付けます。
     左衿の前端に1個、左肩位置に1個とブラウス側にもスナップボタンを付け完成です。
  • 方法②(別布など汎用性のある布の場合)
    スナップボタンのみでつけます。
     左右衿の前端に1個ずつ、左右肩位置に1個ずつ、後に1個と
     ブラウス側にもスナップボタンを付け完成です。


「ミセスのスタイルブック」のシャツカラーを参考にしました。

衿を正したシャツに心あがります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました