トップス

トップス

白シャツカラー”ブラウス”

今回はシャツカラー”ブラウス”の作り方をご紹介します。引き続き、白シャツ”ブラウス”を作ってみました。少し表情のあるストレッチ布で定番のシャツブラウスです。定番襟・ギャザー袖が以前よりきれいに仕上がりました。ノウハウを積み重ねていきたいですね。
トップス

台襟あり”シャツカラー”の作り方

今回は台襟あり”シャツカラー”の作り方・つけ方をご紹介します。いつもは避けていたシャツ襟を作りました。折山のある襟をきれいに作るには表裏襟の縫い代をずらし表襟にゆとりをつくることがポイントのように思います。そのために裏襟縫い代を少し切り取ります。これからもきれいに作りたい!と改めて思いました。
トップス

バルーン”袖”の作り方

今回はバルーン”袖 ”をご紹介します。これまで何枚も作ってきたバルーン袖より短く、ギャザーが多く風船のように膨らみます。この時期なので厚みのある布にしたからかもしれません。カフスを内側に折ると、より膨らみます。
トップス

白シャツ”ブラウス”がお気に入りに!?

今回はシャツ”ブラウス”をご紹介します。サテンとはいえ単調な布で定番シャツでは、作る途中から飽きてしまいそう‥それに着たくなるには、お気に入りポイントをひとつ作る事を目標にします。作りながら考えた袖口が思いのほか素敵でお気に入りシャツブラウスになりました。
トップス

シャツスタイル”袖”の作り方

今回はシャツスタイル”袖 ”をご紹介します。作りやすくシンプルだけど着たくなる”袖”を目指し作ってみました。シャツ袖をアレンジしますが、長さも幅もほぼ同じになる様にしました。袖口をどうするかは作りながら決めていきました。(笑)手を通すとタックが広がり華やかになります。
トップス

台襟なし”シャツカラー”の作り方

今回は台襟なし”シャツカラー”の作り方・つけ方をご紹介します。楽に”シャツカラー”を作りたいと前あきを無しにしました。後ろあき身頃に襟をつけるため、襟は後ろで左右に分けました。先に襟を作り、身頃につけていきます。
トップス

ジャケット”前ポケット”のしつけ直し?!

今回はジャケット”前ポケット”のしつけ直し?!をご紹介します。”前ポケット”のふた(フラップ)を中に入れた時、口があいて閉じないことありませんか。ジャケットを買ったまま長年たつとなるのですね。下のポケット口布の内側と、ふたの上の方にしつけをかけ、下のパイピングを引き上げると、口がふさがりました。
トップス

バルーン”ブラウス”をコーデュロイで!

今回はコーデュロイでのバルーン”ブラウス”をご紹介します。存在感のあるブラウスにしてみたところ、先に作ったストレートパンツと合わせると見事に楽しいセットアップになりました。前あきですので、春先の羽織ものにも使えそうです。布幅に型紙が収まる工夫もしています。
トップス

コーデュロイにもカットアウトの”スタンドカラー”!?

今回はコーデュロイでカットアウトの”スタンドカラー”をご紹介します。襟を作り、つけていきます。”スタンドカラー”の下がVの字にカットアウトされています。寒い季節にも色々な重ね着用に使えそうです。春にはそのまま用にも。襟つけ止まりを襟の端にすると普通のスタンドカラーになります。
トップス

半ゴムカフスの”バルーン袖”をコーデュロイで!

今回はコーデュロイの半ゴムカフスの”バルーン袖”をご紹介します。春にも着ることを考えると、袖をたくし上げるかもしれませんので、カフスのゴムは残すことにしました。厚みや張りのある生地を使うと、思いのほか膨らんだバルーン袖が出来上がりました。