作り方

トップス

切替バルーン”袖”の作り方

今回は切替バルーン”袖 ”をご紹介します。切替によりバルーンができる”袖”を作ってみました。張りのある布で作ると袖がきれいに膨らみそうです。袖つけをしながら袖を作っていく初めてのデザインにわくわくします。ラグラン袖を変形したような、進化系(?)袖のような形です。
トップス

ギャザー”ハイネック”の作り方

今回はギャザー”ハイネック”の作り方・つけ方をご紹介します。薄くても”ハイネック”と厚い生地のシャツ襟とどちらが暖かいのでしょうか。オールシーズン使える襟として白生地で作ってみました。春は日焼け予防として、秋冬は防寒対策として活用していけそうです。
トップス

ランタン”袖”の作り方

今回はランタン”袖”をご紹介します。日常生活の中で、カーディガンからのぞく袖口に気持ちが上がることもあります。省略せずに作りたい作品です。生地はアイロンの要らなさそうなものを使い、お手入れで手を抜けるようにしました。
トップス

台襟あり”シャツカラー”の作り方

今回は台襟あり”シャツカラー”の作り方・つけ方をご紹介します。いつもは避けていたシャツ襟を作りました。折山のある襟をきれいに作るには表裏襟の縫い代をずらし表襟にゆとりをつくることがポイントのように思います。そのために裏襟縫い代を少し切り取ります。これからもきれいに作りたい!と改めて思いました。
トップス

バルーン”袖”の作り方

今回はバルーン”袖 ”をご紹介します。これまで何枚も作ってきたバルーン袖より短く、ギャザーが多く風船のように膨らみます。この時期なので厚みのある布にしたからかもしれません。カフスを内側に折ると、より膨らみます。
トップス

白シャツ”ブラウス”がお気に入りに!?

今回はシャツ”ブラウス”をご紹介します。サテンとはいえ単調な布で定番シャツでは、作る途中から飽きてしまいそう‥それに着たくなるには、お気に入りポイントをひとつ作る事を目標にします。作りながら考えた袖口が思いのほか素敵でお気に入りシャツブラウスになりました。
トップス

シャツスタイル”袖”の作り方

今回はシャツスタイル”袖 ”をご紹介します。作りやすくシンプルだけど着たくなる”袖”を目指し作ってみました。シャツ袖をアレンジしますが、長さも幅もほぼ同じになる様にしました。袖口をどうするかは作りながら決めていきました。(笑)手を通すとタックが広がり華やかになります。
トップス

台襟なし”シャツカラー”の作り方

今回は台襟なし”シャツカラー”の作り方・つけ方をご紹介します。楽に”シャツカラー”を作りたいと前あきを無しにしました。後ろあき身頃に襟をつけるため、襟は後ろで左右に分けました。先に襟を作り、身頃につけていきます。
ボトムス

パンツの”脇ポケット”(カーブ)の作り方

今回はパンツの”脇ポケット”(カーブ)の作り方をご紹介します。パンツの”脇ポケット”はデザインと使い勝手・作りやすさの好みで選びます。①ポケット口を斜め直線にするタイプはスーツに使われます。②ポケット口を斜めカーブにするタイプはジーンズに使われます。
トップス

コーデュロイにもカットアウトの”スタンドカラー”!?

今回はコーデュロイでカットアウトの”スタンドカラー”をご紹介します。襟を作り、つけていきます。”スタンドカラー”の下がVの字にカットアウトされています。寒い季節にも色々な重ね着用に使えそうです。春にはそのまま用にも。襟つけ止まりを襟の端にすると普通のスタンドカラーになります。