ダブル仕上げの”ストレートパンツ”

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

お気に入りの”ストレートパンツ”のリクエストが家族からきました。

裾8cmのダブルにしたものがとても気に入ったとのこと。

簡単ないつものパンツもすそデザインを変えると新鮮になります。

今回は柔らかい化繊布なので、裾4cmのダブルにしました。

ベージュと紺で織られた、微妙な色です。

裏地はキュプラをつけます。

今回はそんな”ストレートパンツ”のダブル仕上げについてご紹介します。

作り方は、下記 ”ストレートパンツ”をご参照ください。

ウエスト半ゴムの作り方

ウエストの前だけベルト風にします。
総ゴムの作り方と途中まで同じです。

  • ベルトを半分に折りアイロンをします。
    裏ベルト縫い代端は耳を使用し、伸ばしたまま処理します。
  • ゴムテーム通し口を残し、ベルトの短辺を縫い輪にします。
    ベルトの縫い目は左脇と合わせます。
  • パンツとベルト布を縫い合わせます。
    パンツとベルト布を中表に合わせ、ぐるッと1周ミシンで縫います。
  • ミシンステッチを2本(下端1本、上端1本)かけます。
    間に3cmのゴムテープを通し、輪に縫い合わせます。
    左右タック位置から4cmのところにミシンステッチをし、ゴムを留めます。
    (前はゴムベルトは布が寄らないようにしておきます。)

    ミシンステッチの位置ははきやすさから決めると良いです。

裾ダブルの作り方

裾の縫い代はロックミシンをしておき12cm弱折り上げミシンステッチをかけます。

さらに4cm折り上げ4枚重ね、左右の縫い目に1cmくらいの留めミシンで完成です。

パンツの裾が作る個性に心あがります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました