トップス シャツスタイル”袖”の作り方 今回はシャツスタイル”袖 ”をご紹介します。作りやすくシンプルだけど着たくなる”袖”を目指し作ってみました。シャツ袖をアレンジしますが、長さも幅もほぼ同じになる様にしました。袖口をどうするかは作りながら決めていきました。(笑)手を通すとタックが広がり華やかになります。 2025.01.21 トップス作り方
トップス 台襟なし”シャツカラー”の作り方 今回は台襟なし”シャツカラー”の作り方・つけ方をご紹介します。楽に”シャツカラー”を作りたいと前あきを無しにしました。後ろあき身頃に襟をつけるため、襟は後ろで左右に分けました。先に襟を作り、身頃につけていきます。 2025.01.19 トップス作り方
トップス ジャケット”前ポケット”のしつけ直し?! 今回はジャケット”前ポケット”のしつけ直し?!をご紹介します。”前ポケット”のふた(フラップ)を中に入れた時、口があいて閉じないことありませんか。ジャケットを買ったまま長年たつとなるのですね。下のポケット口布の内側と、ふたの上の方にしつけをかけ、下のパイピングを引き上げると、口がふさがりました。 2025.01.15 トップス
ボトムス 通年用の”ストレートパンツ”を黒で! 今回は黒色の”ストレートパンツ”をご紹介します。いつものパンツがほぼ同じパターンになってきています。リラックスする日はベージュ等明るめの色、そうでない日はネイビー等濃い目めの色。いつか必要になるから控えている黒。その黒で普段着を作ることにしました。厚めで張りのある綿を使い、通年用にします。 2025.01.13 ボトムス
ボトムス パンツの”脇ポケット”(カーブ)の作り方 今回はパンツの”脇ポケット”(カーブ)の作り方をご紹介します。パンツの”脇ポケット”はデザインと使い勝手・作りやすさの好みで選びます。①ポケット口を斜め直線にするタイプはスーツに使われます。②ポケット口を斜めカーブにするタイプはジーンズに使われます。 2025.01.11 ボトムス作り方
トップス バルーン”ブラウス”をコーデュロイで! 今回はコーデュロイでのバルーン”ブラウス”をご紹介します。存在感のあるブラウスにしてみたところ、先に作ったストレートパンツと合わせると見事に楽しいセットアップになりました。前あきですので、春先の羽織ものにも使えそうです。布幅に型紙が収まる工夫もしています。 2025.01.09 トップス
トップス コーデュロイにもカットアウトの”スタンドカラー”!? 今回はコーデュロイでカットアウトの”スタンドカラー”をご紹介します。襟を作り、つけていきます。”スタンドカラー”の下がVの字にカットアウトされています。寒い季節にも色々な重ね着用に使えそうです。春にはそのまま用にも。襟つけ止まりを襟の端にすると普通のスタンドカラーになります。 2025.01.07 トップス作り方
トップス 半ゴムカフスの”バルーン袖”をコーデュロイで! 今回はコーデュロイの半ゴムカフスの”バルーン袖”をご紹介します。春にも着ることを考えると、袖をたくし上げるかもしれませんので、カフスのゴムは残すことにしました。厚みや張りのある生地を使うと、思いのほか膨らんだバルーン袖が出来上がりました。 2025.01.05 トップス作り方
ボトムス ファスナーあき半ゴムの”ストレートパンツ”よみがえりました!? 今回はファスナーあき半ゴムの”ストレートパンツ”をご紹介します。作る時はひと手間かかりますが、冬素材でも腰回りはすっきりと着られます。きちんとしていても後ろの半ゴムで着心地は良いです。厚みがありデニム調の綿コーデュロイ(右)を1枚と小柄の綿ネル(左)を1枚です。 2025.01.03 ボトムス
ボトムス ”ストレートパンツ”をセンタークリースステッチ加工!? 今回は”ストレートパンツ”をセンタークリースステッチ加工!?をご紹介します。綿のパンツにセンタープレスしても着用や洗濯の際消えたり位置がずれたりしますので、ミシンステッチをかけて不動のものにしようと縫ってみました。「センタークリースステッチ加工」といいセンタークリース(折り目線)のキワにステッチを入れることだそうです。 2024.12.30 ボトムス